執筆者一覧

農業ビジネス
農業経営者twitter
デジタル見本誌

アーカイブ
2023
07
2022
12 07
2021
08
2020
12 08 04
2019
12 11 09 08 06 04 03 02
2018
12 10 08 07 04
2017
12 10 08 06 05 03 02 01
2016
12 11 10 07 06 04 03 02
2015
12 11 10 09 08 07 06 04 03 02
2014
12 11 10 09 07 06 05 03 02 01
2013
12 11 10 09 08 07 06 04 02
2012
12 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2011
12 09 08 07 06 05 04 03 02
2010
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2009
12 11 10 09 07 06 05 04 03 02 01
2008
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2007
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 01
2006
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2005
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2004
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2003
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2002
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2001
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2000
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
1999
12 11 10 09 08 07 06 05 04 02 01
1998
12 11 10 09 08 07 06 04 02
1997
12 10 08 06 04 02
1996
12 10 08 06 04 02
1995
12 10 08 06 04 03
1994
12 09 06 03 01
1993
10 07 05
文字のサイズ
中
大

HOME > 農業技術  > 乾田直播による水田経...

購読申込み
農業技術 | 乾田直播による水田経営革新

Vol.2 マイナーな生産技術をどう使うか | 農業経営者 3月号 | (2006/03/01)

【コメ産業コンサルタント 田牧一郎 -profile
水稲の乾田直播栽培の実情を、2004年3月付けでまとめた農林水産省の数字を紹介すると次のようになる。

まず日本での直播栽培の実施面積は合計1万4000haで、水稲の総作付面積169万haの1%弱に当たる。そのうち、水の中に種を播く湛水直播が9000haあり、それを引くと乾田直播は5000haで、総面積の0.3%弱になる。いかに、日本での直播栽培がマイナーな栽培方法であるか、逆に言えば移植による栽培技術が見事に成立し、コメ生産の絶対的なノウハウとして確立しているかがわかる。(以下つづく)
※記事全文は農業経営者03月号で
Posted by 編集部 | 10:29 | この記事のURL | コメント(43) | トラックバック(0)
農業技術 | 乾田直播による水田経営革新

Vol.1 日本発乾田直播技術の確立が急がれる理由 | 農業経営者 2月号 | (2006/02/01)

【コメ産業コンサルタント 田牧一郎 -profile

コメ作りの将来に向かって



コメ作りの将来には、いろいろな姿があると思う。その将来像に自国のコメ作りの継続と繁栄を願い、世界のコメ産地はどこも、研鑽に励んでいる。問題を多く抱えているのは、なにも日本の稲作だけではない。

中でも先進国のコメ作りは、機械やその燃料費、農薬を始めとする資材、そして人件費など、生産コストの上昇をどのように収益の中で吸収するかが、命題になっている。(以下つづく)
※記事全文は農業経営者02月号で
Posted by 編集部 | 10:29 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)