執筆者一覧

農業ビジネス
農業経営者twitter
デジタル見本誌

アーカイブ
2023
07
2022
12 07
2021
08
2020
12 08 04
2019
12 11 09 08 06 04 03 02
2018
12 10 08 07 04
2017
12 10 08 06 05 03 02 01
2016
12 11 10 07 06 04 03 02
2015
12 11 10 09 08 07 06 04 03 02
2014
12 11 10 09 07 06 05 03 02 01
2013
12 11 10 09 08 07 06 04 02
2012
12 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2011
12 09 08 07 06 05 04 03 02
2010
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2009
12 11 10 09 07 06 05 04 03 02 01
2008
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2007
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 01
2006
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2005
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2004
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2003
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2002
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2001
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2000
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
1999
12 11 10 09 08 07 06 05 04 02 01
1998
12 11 10 09 08 07 06 04 02
1997
12 10 08 06 04 02
1996
12 10 08 06 04 02
1995
12 10 08 06 04 03
1994
12 09 06 03 01
1993
10 07 05
文字のサイズ
中
大

HOME >2001年02月

購読申込み
編集長コラム

「現在」という「過去の結果」から自由になる | 農業経営者 2月号 |  (2001/02/01)

【「農業経営者」編集長 昆 吉則 -profile
上野駅に訛りを聞きに行った石川啄木でなくとも、誰でも訛りが懐かしい。標準語を使う人でも自らが所属する集団や組織、あるいは固有な文化(言葉や行動パターン)を共有している人々の間にいることでホッとした気分に浸れる。

方言だけでなく、広島弁を使うチンピラヤクザから今時のコギャル言葉、業界固有の言葉遣いも同じだ。言葉遣いや訛りは、単に摺り込まれた習慣というだけでなく、人々が自分の居場所や背負った文化を確認する記号なのである。職業や地域、あるいは様々な世代その他の集団を構成する者たちが固有な言葉遣いや行動パターンをとるのは、それによって彼らが精神の安定を保つことができ、集団への帰属意識が自信を与えるためである。人は集団から疎外されることを恐れ、同時に準拠する文化が無くなることへの不安を持っている。新しい価値基準が明瞭ではない時代には、他者から見れば矛盾が明らかであっても人は帰属する組織や集団の論理や行動様式あるいは思考の「枠組み」に固執する。そして批判者を排除しようとする。崩壊期にあったソビエト社会やつい先ごろまでの農業界に限らぬ現代の日本の状況とはまさにそういうものではないだろうか。
続きを読む
Posted by 編集部 | 08:30 | この記事のURL | コメント(55) | トラックバック(0)