執筆者一覧

農業ビジネス
農業経営者twitter
デジタル見本誌

アーカイブ
2023
07
2022
12 07
2021
08
2020
12 08 04
2019
12 11 09 08 06 04 03 02
2018
12 10 08 07 04
2017
12 10 08 06 05 03 02 01
2016
12 11 10 07 06 04 03 02
2015
12 11 10 09 08 07 06 04 03 02
2014
12 11 10 09 07 06 05 03 02 01
2013
12 11 10 09 08 07 06 04 02
2012
12 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2011
12 09 08 07 06 05 04 03 02
2010
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2009
12 11 10 09 07 06 05 04 03 02 01
2008
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2007
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 01
2006
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2005
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2004
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2003
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2002
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2001
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2000
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
1999
12 11 10 09 08 07 06 05 04 02 01
1998
12 11 10 09 08 07 06 04 02
1997
12 10 08 06 04 02
1996
12 10 08 06 04 02
1995
12 10 08 06 04 03
1994
12 09 06 03 01
1993
10 07 05
文字のサイズ
中
大

HOME >2010年12月

購読申込み
読者の会

第54回12月10日『農業経営者』読者の会 定例セミナー (2010/12/01)

「農業のもう一つの道 有機農業の可能性が見えてきた 」


【講師/特定非営利活動法人IFOAMジャパン副理事長 徳江倫明(とくえ・みちあき)氏】

◆セミナー参加者の「声」をご紹介します。

有機農業の現状についてたいへんわかりやすく、また興味深い内容でした。今後の有機農業の可能性となぜそのように考えられるのか、現在何が問題であるのかがつかめてよかった。将来就農することを考えておりましたが、最近「なぜ農業をするのか」という点に悩みはじめていました。セミナーの最後の方で「有機物資源の循環」という言葉を聞き、原点に戻ることができたように感じます。貴重なお話しをありがとうございました。
(東京都 大学生/女性・22歳)


貴重な最新のデータを提供いただきたいへんよく理解できました。できれば、有機農産物と加工品についてさらに伺えると有り難いです。仕入れ先は「有機」を避けていましたが、再度勉強したいと思います。理由はともあれ若い人が農村に入るのは希望が持てます。「有機のプロ」である徳江氏ほか、知見のあるかたのご指導をさらに期待します。関心事は、農産物流通における送料軽減の手法についてです。
(東京都/男性・46歳)


大変興味深い内容をありがとうございました。有機農業の現状を包括する事ができました。関心のあるキーワードは都市農業とまち作りです。
(山形県/男性)


調査に基づいたお話し、非常に有益でした。今後もデータなどをチェックし、参考にさせていただきたいと思います。有機農家の経営意識や今後のオーガニックマーケットの認識について新しい認識がもてました。関心のあるキーワードは、有機野菜、マーケティング、伝統野菜、味です。高橋がなり氏の講演を望みます。
(東京都 大学生/男性・22歳)


有機農業に分かりづらさを感じていたので、知りたくて参加しました。現状がたいへん立体的にわかり、有益な時間でした。同時に日本の法制度の分かりづらさを再認識しました。大変有益なセミナーでした。いま、関心のある事柄は、生産多様性、TPP、JGAPです。
(匿名希望)


とてもわかりやすく解説いただきました。ありがとうございます。有機について理解が深まりました。「できるだけわかりやすくシンプルに」とらえるという言葉に感銘をうけました。
(女性・40歳)


たいへんわかりやすいお話しでした。ありがとうございました。有機の歴史と現状がよくわかりました。
(東京都/男性・42歳)


有益な講演でした。「地域の活性化」に関心があります。現場の農家の方からの取組(生産、販売を含めて)をお聞きしたい。
(生産者/男性)


有益な講演でした。「地域の活性化」に関心があります。現場の農家の方からの取組(生産、販売を含めて)をお聞きしたい。
(生産者/男性)


有機農産物の市場がこれまで、よくわからなかったが、今回のセミナーで数値を通して理解が深まった。有機を一般的な物流という形で広げる可能性は確かにあることを感じました。農家が慣行から有機へと切り替える場合、やはり収入が不安材料だと思いますが、それを解消するようなデータはあるのだろうか。有機農業の可能性は十分に伝わりました。『農協との30年戦争』の著者 岡山重明氏を講師に望みます。
(男性/23歳)


有機に限らず販売とリンクした商機能を産地に近い所で展開する必要があると改めて思いました。またこれも慣行栽培に共通しますが、営農指導する(できる)組織づくりが必要で、そのために中間流通業が鍵を握っていると思います。なかなか若いオピニオンリーダーがでてこないように感じますが、どうなんでしょう?流通、ロジスティックに関心があります。
(食品流通業/男性・47歳)


有機に関して生産者や消費者の声を細かくピックアップした報告が来て、有意義でした。慣行、特栽、有機の形態別の価格充実面の違いなど様々な興味深い話が聞け、ためになりました。ご講演ありがとうございました。
(男性・24歳)


有機やGAPがブレイクする下地が整ったようですが、知名度や認知度の低さ、各分野の連携不足も感じます。このあたりに対しての対策が必要と感じました。有機およびGAPの更なる成長可能性を感じました。青果物輸出、JGAP×GAP普及に関心があります。
(男性)


有益な講演でした。「有機農業」について知識を得られてよかった。あまりデータがなかったのが残念。ビジネス面からの方向性アプローチがもっとあってもよかった。ビジネスと理念・思いは両立するのでしょうか?
(コンサル業/男性・37歳)


有機というものの可能性を明確に感じられました。オーガニックを日本に広める活動、応援しています。直販に興味があります。
(システム/男性・26歳)


有機絶対主義の人を混ぜて3つのスタンスでの意見交換をするとおもしろいのではと思いました。
(ライター/男性・46歳)


有益なセミナーでした。2010年11月まで北海道富良野市にて農業を生業としていましたが、事情があり現在、実家にいます。いまの自分にはかけ離れた世界の話に聞こえました。7年間農業をやっていましたが、富良野には「有機」は感じられませんでした。
(男性・30歳)


有機農業生産物をめぐる日本国内マーケットの可能性が見え、非常に勉強になりました。「有機はライフスタイルの一つである」これは非常に考えが整理できる言葉でした。「情緒的価値」に明確な規格をつけていくのは困難がともないますが、生産者ウォンツとの乖離がおこらないよう、今後も尽力下さい。また勉強させていただきます。環境負荷低減型農業に関心があります。マイファーム西辻氏をセミナー講師に望みます。
(施工業/男性・35歳)


有益なセミナーでした。オーガニックマーケット調査の結果の一部を拝見することができてよかった。マーケット拡大戦略の具体案を聞きたかったです。
(仕入業/女性・47歳)


一回ごとに参加させてもらっていますが、“現場の声”を聞くことができ、たいへん参考になっています。私も、近くの有機農家から野菜をとっています。消費者目線として納得できるデータが多くてよかった(高いけど満足しているなど)。
(出版社勤務/男性・35歳)


「すべての人は農業する権利がある」いい言葉ですね。賛成します。データがズバリです。有機物販売の原点でした。慣行栽培のせがれから見ると「その通り」です。関心をもったキーワードは「原価設定」。
(生産者/男性・38歳)


>第54回定例セミナー参加者アンケートより



セミナー動画・音声、DVDのご購入はこちらから



Posted by 編集部 | 07:00 | この記事のURL | コメント(975) | トラックバック(0)
購読申込み
読者の会

2011年1月29日『農業経営者』 シンポジウム開催のご案内【満員御礼】 (2010/12/01)

【緊急開催TPPシンポジウム】
農業は日本のお荷物などではない!私たちはTPPを恐れない。

この度、菅政権のもとでわが国のTPPへの参加に関わる問題が急浮上してまいりました。弊誌『農業経営者』はこのTPPの問題がでてくる以前からFTA、EPAへの参加が遅れていることが日本の農政の遅れと認識し、それに立ち向かうべく農業経営者の皆様へ新しい経営力の増強の必要性をお伝えしてまいりました。

そして今回TPPの話題が出たことに関して2011年1月号にて緊急特集を組みました。

その特集ページのアンケートの結果においても、座談会での東北地区の稲作に関わる農業経営者のお話においても、TPP参加による原則無関税ということになることは農業経営者個人としては大変深刻な競争に晒されるという認識をお持ちでした。

しかし、座談会でお目にかかった3人の経営者はそれぞれにTPP参加に関わる諸問題に対して、立ち向かうための経営戦略をお持ちでした。また、ある読者の方からは農業経営者としては非常に苦渋に満ちた答えをせざるをえないが、ただし日本国民として考えるなら、それを進める方向に行かねばならないのだというお話をいただき、同席された皆さんも同意されていました。

貿易自由化によって関税で守られてきた日本農業が厳しい環境に置かれるということは事実です。しかし、私はその困難は承知の上でも、その変化の中で日本国内の農業の競争がさらに進み、それに伴い経営体質が強化されると考えています。

TPPへの参加あるいは貿易の自由化への対応が今、唐突に出てくること自体をくやしく思います。この間の日本農業のボタンの掛け違え、あるいは既に10年、20年前から進められておくべきであった日本農業の開放や構造改革がなされてこなかった結果として今の困難がもたらされているからです。

もっともそんな困難の中でも農業経営者の皆様は次世代の人々に誇りを持って現代の農業経営者としての生き方、あるいは経営の進め方を示していただきたいと思います。そしてその肉声を伝えるべくシンポジウムを開催します。是非、ご参加いただき、皆さまのご意見もお聞かせください」

(コーディネーター/『農業経営者』編集長 昆吉則)



[ 開催日 ]

2011129日(土)14:00〜17:00


[ 会場 ]

〒169-0075 東京都新宿区高田馬場3-18-25 康洋ビル4F 特設会場


[ 会費 ]

定員に達しましたので、〆切りました。たくさんのご応募ありがとうございました。



パネルディスカッション

発言者

■阿部善文氏(有限会社板倉農産代表取締役/宮城県登米市・コメ)
■片岡仁彦氏(株式会社アートソイル 福井県福井市・水稲、大豆、ジャガイモ、ソバ)
■橋本英介氏(有限会社沼南ファーム/千葉県柏市・コメ)
■宮治勇輔氏(株式会社みやじ豚代表取締役社長、農家のこせがれネットワーク代表理事CEO/神奈川県藤沢市・養豚)


セミナーへのお申込はこちら

Posted by 編集部 | 07:00 | この記事のURL | コメント(347) | トラックバック(0)
購読申込み
*編集部より

年末年始の営業について (2010/12/01)

誠に勝手ではございますが、下記の期間を年末年始休業とさせていただきます。 ご不便をおかけすることもあるかと存じますが、よろしくお願い申し上げます。

【年末年始休業日】

平成22年12月29日(水)~平成23年1月5日(水)
1月6日(木)より平常通り営業いたします。

■ご注文について
ご注文は随時受け付けておりますが、年内の商品発送につきましては12月27日(月)までとさせていただきます。

  12月27日以降のご注文の商品発送は、平成23年1月6日(木)以降に順次お送りさせていただきます。

  ■お問合せについて
上記休業期間中にメールでお問合せいただいた場合には平成23年1月6日(木)以降に順次ご返信させていただきます。

Posted by 編集部 | 07:00 | この記事のURL | コメント(533) | トラックバック(0)
 1  |  2  | 全て表示