農業経営者は農業経営・農業技術・農業商品・農業機械・農業セミナー情報満載の日本唯一の農業ビジネス誌です。農業関係者必読!
広告掲載について
| 本誌 | メルマガ |
|
会社概要
|
会社地図
|
農業経営者とは
|
メルマガ登録
|
お問い合わせ
|
サイトマップ
|
特集
[54]
農業経営者取材
[75]
新・農業経営者ルポ
[47]
スーパー読者の経営力が選ぶ あの商品この技術
[28]
叶芳和が尋ねる「新世代の挑戦」
[13]
農業経営者コラム
[51]
激突対談・高橋がなり×木内博一
[1]
高橋がなりのアグリの猫
[26]
ヒール宮井の憎まれ口通信
[14]
木内博一の和のマネジメントと郷の精神
[7]
幸せを見える化する農業ビジネス
[5]
提言
[60]
視点
[60]
農業技術
[68]
大規模輪作営農のための乾田直播技術
[6]
Made by Japaneseによる南米でのコメ作り
[6]
乾田直播による水田経営革新
[23]
防除LABO
[31]
農業機械
[23]
土を考える会
[1]
機械屋トラクタ目利き塾
[16]
機械屋メンテ塾
[6]
機械屋インプルメント目利き塾
[2]
農業商品
[8]
読者の資料請求ランキング
[8]
時流
[287]
農・業界【国内】
[161]
農・業界【国際】
[62]
土門「辛」聞
[45]
土門剛の切抜帳
[6]
食料自給率向上の罠
[8]
貸しはがし事件記
[8]
GAP
[21]
海外情報
[3]
海外視察ツアー
[2]
海外レポート
[1]
編集長コラム
[158]
トラクタ
[34]
*編集長ブログ
[3]
*編集部より
[106]
*読者の意見・投稿
[6]
夏期休業期間のお知らせ
(07/26)
年末年始休業のお知らせ
(12/23)
夏期休業期間のお知らせ
(07/28)
夏期休業期間のお知らせ
(08/10)
年末年始休業のお知らせ
(12/17)
2023
07
2022
12
07
2021
08
2020
12
08
04
2019
12
11
09
08
06
04
03
02
2018
12
10
08
07
04
2017
12
10
08
06
05
03
02
01
2016
12
11
10
07
06
04
03
02
2015
12
11
10
09
08
07
06
04
03
02
2014
12
11
10
09
07
06
05
03
02
01
2013
12
11
10
09
08
07
06
04
02
2012
12
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
2011
12
09
08
07
06
05
04
03
02
2010
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
2009
12
11
10
09
07
06
05
04
03
02
01
2008
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
2007
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
01
2006
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
2005
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
2004
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
2003
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
2002
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
2001
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
2000
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
1999
12
11
10
09
08
07
06
05
04
02
01
1998
12
11
10
09
08
07
06
04
02
1997
12
10
08
06
04
02
1996
12
10
08
06
04
02
1995
12
10
08
06
04
03
1994
12
09
06
03
01
1993
10
07
05
RSSを表示する
2011年02月
2011年04月
HOME
>2011年03月
読者の会
第55回2月18日『農業経営者』読者の会 定例セミナー
(2011/03/01)
「マイナー作物の導入で市場開拓のチャンスをつかむ〜ベニバナと、その需要〜」
【講師/株式会社天心園 後藤慶治(ごとう・よしはる)氏】
◆セミナー参加者の「声」をご紹介します。
山形は冬には雪が降ったりとハンデがあると思うのですが、そういったなかでマイナー作物の生産に取り組みナンバー1を目指す姿勢は参考になりました。僕は山形県出身なので、ベニバナ油で天ぷらをあげて食べて育ったのですが、それが山形のベニバナではなかったというのはショックでした(笑)。貴重なお話しありがとうございました。
(東京都/男性・25歳)
ベニバナを商品として成功させるためにマーケティング面から努力なさって成功した点が面白かった。農業以外の道を歩いたことが今役に立っていますね。
(千葉県/男性・55歳)
大変有益なセミナーでした。弊社においても障害者雇用をしたことがあり、その素直さはよく分かります。考えさせられました。焼酎の色が美しく、さらに濃くでれば、カクテルの色づけにも面白そうです。今後の講師としては、TPPに関して浅川芳裕氏のお話をお聞きしたいです。
(秋田県 養鶏業/男性・37歳)
サクランボの話はとても参考になりました。ベニバナは勉強が足りなくて、参加しました。有益なセミナーでした。ベニバナのお茶ありがとうございました。
(出版業/男性・35歳)
マイナー作物への取り組みの意義、ビジネスチャンスに関して大変参考になりました。ベニバナが日本一の作物になるのを楽しみにしています。
(金融業/男性・35歳)
>第55回定例セミナー参加者アンケートより
定例セミナー日程一覧
『農業経営者』読者の会とは…
*編集部より
東北地方太平洋沖地震による臨時休業のお知らせ
(2011/03/01)
3月11日(金)に発生しました東北地方太平洋沖地震の影響により、当事務所の入居ビル内の安全点検・確認及び、東京電力による計画的停電等の関係で、誠に勝手ながら3月15日(火)〜18日(金)を臨時休業とさせていただきます。
お客さまにはご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
株式会社農業技術通信社
*編集部より
東北関東大地震・中越地方地震被災お見舞い
(2011/03/01)
東北関東大地震・中越地方地震関連被災者の皆様に心よりお見舞い申し上げます。被害がこれ以上大きくならぬよう、そして一刻も早い救援活動と復興を切に祈っております。
なお、14日(月)より業務再開を予定しておりますが、地震の影響により各種業務が遅延する可能性があります。予めご理解のほどお願い申し上げます。
また、弊社主催A-1グランプリ2011の地方大会の日程につきましても、各地域の被害状況を十分考慮させていただき、追ってご案内させていただくことになるかと存じます。
詳しくは随時本ホームページおよびA-1グランプリ2011のホームページ(
http://www.a1-biz.jp
)をご確認くださいませ。
何卒ご理解頂きたくよろしくお願い申し上げます。
株式会社農業技術通信社
1 |
2
|
全て表示
>
エントリー
コメント
両方
農場スタッフを人財にする[前編]
経営を発展させる雇用のあり方 | 農業経営者 1月号 |
(01/01)
where buy cheap lioresal without a prescription
(03/31)
農業経営者3月号発行遅延のお詫び
(02/01)
Bsotvg
(03/31)
乾田直播の土壌物理性と易耕性
乾田直播による輪作体系を目指して | 農業経営者 2月号 |
(02/01)
Hrkwxt
(03/31)
GAPレポート第21回
デリカフーズグループ
GAPを取り入れた新たな青果物評価基準で野菜の「スペック」を確立 | 農業経営者 5月号 |
(05/01)
Zmaync
(03/31)
あなたの「退き際」、しっかり見つめていますか?
農業経営から撤退する自由 | 農業経営者 12月号 |
(12/01)
Wmofbv
(03/31)
ライスショック
(大きな国で)
何がどうおいしいを数字ではっきりと
(花総果菜)
農業起業講座。
(ほぼ日刊三浦タカヒロ。)
広島で屋上緑化かるいちばんとカルベラの展示です♪♪♪
(Urban Green Life 街にもっと緑を・・・ 兼定興産の屋上緑化土「かるいちばん」)