GAP | ||
GAPレポート第10回 「時代はgap商品に追い風。消費者に広める努力も必要」
~JGAP認証を取得したブランド商品が好評~ | 農業経営者 4月号 | (2008/04/01)
埼玉県を中心に千葉県、東京都など53店舗でスーパーを展開する(株)マミーマート(本社・さいたま市)が、2007年秋からjgap商品「ニッポンの野菜」を販売している。現在、青果物13アイテムを扱っている。青果部バイヤーの藤村貴幸氏に、青果売り場におけるjgap商品の位置づけ、消費者や店側の反応について聞いた。
青果物売り場をつくるとき、我々は2:6:2という比率を考えて品揃えしています。売価が通常より高く、特徴のきわだつ「アップグレード商品」が20%、購買層が最も厚い「ミドルグレード商品」が60%、「価格訴求型商品」が20%というふうに。
私は日頃から「マミーマートの特色を出すにはどうすればいいか」を考えており、それには「アップグレード」か「価格訴求型」のどちらかだろうと思っていました。しかしスーパーは、幅広いお客様を相手にしている。そうなると「ミドルグレード」でこそ特色を出すべきではないかと思ったのです。 そこへ、輸入および国産野菜で取引のあった日本青果流通(株)とjgap商品の商品開発・マーケティングを行なうオフィスゼロトゥーワン(株)からニッポンの野菜の提案を受けたのです。
売れるかどうかはやってみないと分からない。だから「とりあえずやってみよう」ということになり、07年9月からマミーマート深井店(埼玉県北本市)で、1ヶ月間限定で始めました。翌月からは本格的に販売するようになり、現在、規模の大きい15店舗で取り扱っています。(以下つづく)
昨年秋からニッポンの野菜を販売されていますが、きっかけは?
青果物売り場をつくるとき、我々は2:6:2という比率を考えて品揃えしています。売価が通常より高く、特徴のきわだつ「アップグレード商品」が20%、購買層が最も厚い「ミドルグレード商品」が60%、「価格訴求型商品」が20%というふうに。
私は日頃から「マミーマートの特色を出すにはどうすればいいか」を考えており、それには「アップグレード」か「価格訴求型」のどちらかだろうと思っていました。しかしスーパーは、幅広いお客様を相手にしている。そうなると「ミドルグレード」でこそ特色を出すべきではないかと思ったのです。 そこへ、輸入および国産野菜で取引のあった日本青果流通(株)とjgap商品の商品開発・マーケティングを行なうオフィスゼロトゥーワン(株)からニッポンの野菜の提案を受けたのです。
1店舗から実験的に始めたそうですね。
売れるかどうかはやってみないと分からない。だから「とりあえずやってみよう」ということになり、07年9月からマミーマート深井店(埼玉県北本市)で、1ヶ月間限定で始めました。翌月からは本格的に販売するようになり、現在、規模の大きい15店舗で取り扱っています。(以下つづく)
世界70カ国の約5万農場が認証を取得するまで成長したユーレップGAP。農場管理における事実上の世界スタンダードになっている。我が国では日本版GAP(JGAP)の普及が始まったばかり。本誌では、農場の経営管理手法そして国際競争に生き残るための規範として、GAPに注目。世界の動き、日本での進展を毎月報告する。レポートはジャーナリストの青山浩子氏。 -profile