執筆者一覧

農業ビジネス
農業経営者twitter
デジタル見本誌

アーカイブ
2023
07
2022
12 07
2021
08
2020
12 08 04
2019
12 11 09 08 06 04 03 02
2018
12 10 08 07 04
2017
12 10 08 06 05 03 02 01
2016
12 11 10 07 06 04 03 02
2015
12 11 10 09 08 07 06 04 03 02
2014
12 11 10 09 07 06 05 03 02 01
2013
12 11 10 09 08 07 06 04 02
2012
12 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2011
12 09 08 07 06 05 04 03 02
2010
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2009
12 11 10 09 07 06 05 04 03 02 01
2008
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2007
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 01
2006
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2005
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2004
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2003
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2002
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2001
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2000
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
1999
12 11 10 09 08 07 06 05 04 02 01
1998
12 11 10 09 08 07 06 04 02
1997
12 10 08 06 04 02
1996
12 10 08 06 04 02
1995
12 10 08 06 04 03
1994
12 09 06 03 01
1993
10 07 05
文字のサイズ
中
大

HOME >2005年07月

購読申込み
提言 | 視点

第二の農地解放が始まった | 農業経営者 7月号 |  (2005/07/01)

【作家 猪瀬直樹】
view0507.jpg 道路公団の民営化を巡る議論では、高速道路の建設費を当初の約20兆円から半減することができた。ただし、国民経済の観点からは改革が必要だが、建設費を削れば、困る人たちが出てくる。

日本の建設業は約600万人の雇用を抱えている。全就業人口は6400万人なので、1割に相当する。バブル期の建設総投資額は年間84兆円あったが、現在は52兆円まで下がった。つまり3分の2に減ったわけだから、200万人の雇用が過剰となっている。
続きを読む
Posted by 編集部 | 11:30 | この記事のURL | コメント(1) | トラックバック(0)
購読申込み
農業機械 | 機械屋メンテ塾

防除機編/トラクタ搭載型・乗用管理機型 | 農業経営者 7月号 |  (2005/07/01)

【(株)菊地鉄工所代表 菊地治樹 -profile
梅雨明けが待たれるこの季節。防除シーズンが本格化したところで、今月も先月に引き続き防除機のメンテナンスを紹介する。今回は、ブームスプレーヤ。トラクタ搭載型と乗用管理機型(ハイクリブーム)の2種類をそれぞれを見ていきたい。(以下つづく)
※記事全文は農業経営者07月号で
Posted by 編集部 | 10:27 | この記事のURL | コメント(8) | トラックバック(0)
購読申込み
農業技術 | 防除LABO

第1回 静電煙霧機、効果は高いが使えない?……の巻 | 農業経営者 7月号 |  (2005/07/01)

A氏 帯電した噴霧粒で作物への展着を向上させる、静電煙霧機の導入を考えています。普通の動噴だと、雨の日には水量が多く湿度を上げてしまうため、使用できない。これなら葉カビの発生が一番心配な秋の長雨の時に使用できると思うのです。

専門家 Aさん、静電煙霧機が効果的なのはわかりますが、登録がおりている薬剤がほとんどないということをご存知ですか? ローテーションどころか、ひとつふたつの農薬しか使えなくなりますよ。
※記事全文は農業経営者07月号で
Posted by 編集部 | 10:26 | この記事のURL | コメント(6) | トラックバック(0)