執筆者一覧

農業ビジネス
農業経営者twitter
デジタル見本誌

アーカイブ
2023
07
2022
12 07
2021
08
2020
12 08 04
2019
12 11 09 08 06 04 03 02
2018
12 10 08 07 04
2017
12 10 08 06 05 03 02 01
2016
12 11 10 07 06 04 03 02
2015
12 11 10 09 08 07 06 04 03 02
2014
12 11 10 09 07 06 05 03 02 01
2013
12 11 10 09 08 07 06 04 02
2012
12 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2011
12 09 08 07 06 05 04 03 02
2010
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2009
12 11 10 09 07 06 05 04 03 02 01
2008
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2007
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 01
2006
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2005
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2004
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2003
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2002
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2001
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2000
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
1999
12 11 10 09 08 07 06 05 04 02 01
1998
12 11 10 09 08 07 06 04 02
1997
12 10 08 06 04 02
1996
12 10 08 06 04 02
1995
12 10 08 06 04 03
1994
12 09 06 03 01
1993
10 07 05
文字のサイズ
中
大

HOME >2005年07月

購読申込み
時流 | 農・業界【国際】

ウェールズとアイルランドの農業団体
産地直売用のホームページ開設へ | 農業経営者 7月号 |  (2005/07/01)

EUの支給する35万ポンド(約6800万円)の補助金で、農家の作物直売と農場観光を促進させるホームページが開設されることになった。「テラケルト(ケルトの大地)」と名付けられたこのサイトの始まる予定は7月以降となる。ウェールズの農家組合とアイルランド畜牛と羊協会が共同でこのプロジェクトを推進する。両団体とも、新しい販売手段から利益向上を望む会員の声が強かったと話す。(以下つづく)
(FWメルマガ5/20号)
※記事全文は農業経営者07月号で
Posted by 編集部 | 09:29 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
購読申込み
時流 | 農・業界【国際】

英国のイベント 怪物モアが登場 | 農業経営者 7月号 |  (2005/07/01)

クラース社製の480馬力怪物モア、「ザ・クーガー」がウォリックシャー州ストーンリー市近くで5月18日開かれたイベント、グラスランドで披露された。この機体には、標準型ディスコ・モアコンディショナが5台装着され、12mの幅で牧草を刈り取る。クラース社ではこれまでドイツとオランダなどの市場向けに本機を12台製造した。内1台はイギリスの請負業者ハリー・ウィルソン氏が使用している。1日に160〜200haの処理能力を考えると22万5000ポンド(約4380万円)の価格も少しは安く思える。
(FWメルマガ5/19号)
※記事全文は農業経営者07月号で
Posted by 編集部 | 09:29 | この記事のURL | コメント(414) | トラックバック(0)
購読申込み
時流 | 土門「辛」聞

BLコシヒカリの無謀な戦略に勝機はあるか? | 農業経営者 7月号 |  (2005/07/01)

【土門 剛 -profile
本コラムで取り上げた(2005年の3月号)新潟コシヒカリの「別品種」への一斉更新作戦。どうやら農業界の失敗の本質として後世に伝えられるような出来事になりそうだ。

「食味は同等」に根拠なし



北陸農政局新潟農政事務所・消費流通課長が発出した2005年5月10日付け文書「市町村合併に伴う市町村名について」にはたまげた。

標題の通り、新潟県内でも市町村合併がこの春にいくつかあり、それに併せて玄米袋の産地表記について農政事務所が見解を示したものだが、文書の末尾に標題とは違う項目が記載されていたのだ。(以下つづく)
※記事全文は農業経営者07月号で
Posted by 編集部 | 09:28 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)