執筆者一覧

農業ビジネス
農業経営者twitter
デジタル見本誌

アーカイブ
2023
07
2022
12 07
2021
08
2020
12 08 04
2019
12 11 09 08 06 04 03 02
2018
12 10 08 07 04
2017
12 10 08 06 05 03 02 01
2016
12 11 10 07 06 04 03 02
2015
12 11 10 09 08 07 06 04 03 02
2014
12 11 10 09 07 06 05 03 02 01
2013
12 11 10 09 08 07 06 04 02
2012
12 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2011
12 09 08 07 06 05 04 03 02
2010
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2009
12 11 10 09 07 06 05 04 03 02 01
2008
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2007
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 01
2006
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2005
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2004
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2003
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2002
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2001
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2000
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
1999
12 11 10 09 08 07 06 05 04 02 01
1998
12 11 10 09 08 07 06 04 02
1997
12 10 08 06 04 02
1996
12 10 08 06 04 02
1995
12 10 08 06 04 03
1994
12 09 06 03 01
1993
10 07 05
文字のサイズ
中
大

HOME >2007年01月

購読申込み
叶芳和が尋ねる「新世代の挑戦」

市場外流通のイノベーター | 農業経営者 新年合併号 | (2007/01/01)

【評論家 叶芳和 -profile
【(株)ケーアイ・フレッシュアクセス社長 松丸正明(東京都)】

急伸する青果物流通のイノベーター



茨城県のハーブ生産者・霜多増雄氏(1945年生)は、科学する精神が凄い。土壌の科学を徹底追及し、野菜本来の機能性成分を持ち、他方、人間の健康に有害な硝酸態窒素ゼロ(正しくはND)の野菜を供給することで成功を収めている。そして何より霜多氏は、インスピレーション能力が発達している。この能力が科学と現場を結びつけるカギとなり、経営を成功に導いている。

「農産の流通革命」を起こそうと立ち上げられた会社が、8年間で売上高1500億円の企業に成長した。

スーパーや外食などが大発展しているにもかかわらず、既存の市場流通はユーザーの大規模化に対応できていない。取引単位の大規模化に伴い、卸売会社や仲卸業者を経由することなく、生産者とユーザーを直接つなぐシステムとして市場外流通が発達してきた。この市場外流通の風雲児が(株)ケーアイ・フレッシュアクセス(KIFA・松丸正明社長)である。

KIFAは商社系の中間流通業者として1998年に新規参入、卸売市場を経由せず量販店に直接販売する新興企業であり、市場外流通を担う唯一の全国ネットワークの広域青果卸である。(以下つづく)
※記事全文は農業経営者01月号で
Posted by 編集部 | 12:28 | この記事のURL | コメント(58) | トラックバック(0)
購読申込み
提言 | 視点

競争の世界に突き落とせ | 農業経営者 新年合併号 | (2007/01/01)

【住信基礎研究所主席研究員 伊藤洋一】
視点. 昨年11月、米国・アイオワ州のトウモロコシ農家に話を聞く機会があった。バイオエタノール関連の取材だったのだが、彼らは好奇心に満ち、革新的な経営マインドと自信にあふれていた。機械はもちろん、バイオ技術や金融についてもよく勉強していた。

農家たちが「お互いに競争している」と言い合っていたのも印象的だった。それぞれが常に相場を見ていて、収穫物をいつどこに売るかの最終判断を下す。つまり彼らは経営者かつ技術者、情報収集者で、相場師でもある。その意識の高さは、米国が世界に誇る自動車産業の経営者と比べても何ら遜色がない。ここに、米国が持つ競争力の源泉を見た気がした。米国も農業保護はしているけれど、保護に先立つ農家の自立がある。
続きを読む
Posted by 編集部 | 11:30 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
購読申込み
農業技術 | 乾田直播による水田経営革新

Vol.12 アメリカライス連合会レポート | 農業経営者 新年合併号 | (2007/01/01)

【コメ産業コンサルタント 田牧一郎 -profile

遺伝子組み換え長粒種の混入問題



今回は米国のコメ業界(特に南部生産州)にとって大きな問題となっている、遺伝子組み換え米の混入問題について、コメ業界団体の対応をレポートしよう。

2006年12月初旬、アメリカライス連合会(US Rice Federation)の年次大会が、ネバダ州ラスベガスで開かれた。米国のコメ業界にとっては毎年恒例の大きな行事であり、その年の生産や流通、輸出状況、そして来年の見通しなどをテーマとしたイベントである。

2006年度はラスベガスという開催場所の影響もあり、主催者発表で800人を超える多数の関係者が集まった。2007年に新しく決まる農業法についての関心が高く、米国農務省担当者からの説明や業界としての要望、今後の見通しなども含めた説明が行なわれた。

今回の大会で特筆すべきは、例年のプログラムが変更され、遺伝子組み換え長粒種の混入問題が議論されたことである。今大会で準備されたプログラムの中で、出席者が最も多く、用意された椅子が足りずに立って話を聞く参加者までいたことが、関心の高さを示していた。
続きを読む
Posted by 編集部 | 10:29 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)