「オーストラリア・ビクトリア州でMade by Japaneseを考える〜世界の食糧庫における農業経営の可能性〜」
【講師/鈴川洋司氏(すずかわ・ひろし)オーストラリア・ビクトリア州政府 第一次産業省農務局アドバイザー、ほか】
◆セミナー参加者の「声」をご紹介します。
海外市場の可能性について改めて考えました。私も海外(USA、NZなど)での生活の中で、野菜、果物などの品質がまちまちなのは感じていたので、日本の農業技術、とりわけ品質管理の部分など有効だと思いました。大変素晴らしいご経験をお持ちで、将来的に色々アドバイスを頂ければと思います。今は、農業分野で地元(田原市、豊橋市など)に貢献出来ればと思い、模索中です。IT、輸出に関心を持っています。
(愛知県 農業法人/男性・36歳)
日本の技術品質を認めて貰える市場…IT分野では良いヒントになるかも知れない。
(神奈川県 IT/男性・62歳)
日本農業の客観的な可能性について新しいヒントの多いセミナーでした。関心のあるキーワードは、開発型農業、事極開道です。
(愛知県/男性)
楽しかったです!ありがとうございました。
(群馬県 農業法人/男性・36歳)
循環農業、USA(短・中粒種)の国際的な流通、開発輸入に関心がある。
(卸売業/男性)
実体験に基づいた大変興味深い話が聞けて良かった。安全、安心、フードチェーン全体の最適化、植物工場に関心がある。
(東京都 化学/男性・54歳)
普段聞けない話を聞けて良かった。意識が変わりました。農業におけるブランドに関心がある。
(農業法人/男性・22歳)
とても良かった。素晴らしかったです。ありがとうございました。海外での生産、販売、USAなどに関心があります。今後セミナーで希望する講師は、丹羽宗一郎氏です。
(宮城県 農業法人/男性・48歳)
ビクトリア州政府の支援が得られることがわかっただけでも非常に良かった。将来、支援を依頼することがあるかもしれない。ビクトリア州のある事業を介して特殊な農産物(種子)の生産を始めたところだが、予想以上に生産性が悪い。気候等は日本よりも生産に有利なはずだが…。現地の生産者、及び指導者の技術レベルがこちらの予想以上に低いように思えてならない。今回鈴川氏の話を聞く中で、やはりそうかと気づかされることがあった。やはり「技術」と「ノウハウ」を持つ私たちが直接生産に携わるべきか。将来的には現地法人を立ち上げるべきか?そのためのノウハウ、現地協力体制のことがわかった。参考になる。今後のセミナーでは、「栄養周期栽培」の先見性、優位性について明確に解説をしてくれる人を講師に希望する。日本巨峰会の誰かになろうかと思う。聞いてみたいというより、聞いてもらいたい。
(香川県 農業法人/男性・46歳)
オーストラリアの市場性など今の日本とは大分違うと思う。今何が出来るのか難しい所がある。私の生活はどこにあるのか?
(福井県 農業法人/男性・47歳)
ビクトリア州における農業ビジネスの可能性について興味深い話題が聞けて良かったと思う。様々なビジネスの成功例、具体例を聞かせて頂きありがとうございました。医食連携、医食農連携に関心がある。
(化学/男性・45歳)
ビクトリア州で実際に結果を上げて来られた鈴木氏のお話は具体的で、大変興味深く聞くことが出来た。話だけでなく、実際に自分の目で見てみたいと思った。マーケティングの手法と、その販売方法(説得材料)の準備の仕方の話も聞きたい。食育、体験農業に関心がある。
(サービス業/男性・31歳)
>第42回定例セミナー参加者アンケートより