農業経営者は農業経営・農業技術・農業商品・農業機械・農業セミナー情報満載の日本唯一の農業ビジネス誌です。農業関係者必読!
広告掲載について
| 本誌 | メルマガ |
|
会社概要
|
会社地図
|
農業経営者とは
|
メルマガ登録
|
お問い合わせ
|
サイトマップ
|
特集
[54]
農業経営者取材
[75]
新・農業経営者ルポ
[47]
スーパー読者の経営力が選ぶ あの商品この技術
[28]
叶芳和が尋ねる「新世代の挑戦」
[13]
農業経営者コラム
[51]
激突対談・高橋がなり×木内博一
[1]
高橋がなりのアグリの猫
[26]
ヒール宮井の憎まれ口通信
[14]
木内博一の和のマネジメントと郷の精神
[7]
幸せを見える化する農業ビジネス
[5]
提言
[60]
視点
[60]
農業技術
[68]
大規模輪作営農のための乾田直播技術
[6]
Made by Japaneseによる南米でのコメ作り
[6]
乾田直播による水田経営革新
[23]
防除LABO
[31]
農業機械
[23]
土を考える会
[1]
機械屋トラクタ目利き塾
[16]
機械屋メンテ塾
[6]
機械屋インプルメント目利き塾
[2]
農業商品
[8]
読者の資料請求ランキング
[8]
時流
[287]
農・業界【国内】
[161]
農・業界【国際】
[62]
土門「辛」聞
[45]
土門剛の切抜帳
[6]
食料自給率向上の罠
[8]
貸しはがし事件記
[8]
GAP
[21]
海外情報
[3]
海外視察ツアー
[2]
海外レポート
[1]
編集長コラム
[158]
トラクタ
[34]
*編集長ブログ
[3]
*編集部より
[106]
*読者の意見・投稿
[6]
夏期休業期間のお知らせ
(07/26)
年末年始休業のお知らせ
(12/23)
夏期休業期間のお知らせ
(07/28)
夏期休業期間のお知らせ
(08/10)
年末年始休業のお知らせ
(12/17)
2023
07
2022
12
07
2021
08
2020
12
08
04
2019
12
11
09
08
06
04
03
02
2018
12
10
08
07
04
2017
12
10
08
06
05
03
02
01
2016
12
11
10
07
06
04
03
02
2015
12
11
10
09
08
07
06
04
03
02
2014
12
11
10
09
07
06
05
03
02
01
2013
12
11
10
09
08
07
06
04
02
2012
12
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
2011
12
09
08
07
06
05
04
03
02
2010
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
2009
12
11
10
09
07
06
05
04
03
02
01
2008
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
2007
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
01
2006
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
2005
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
2004
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
2003
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
2002
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
2001
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
2000
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
1999
12
11
10
09
08
07
06
05
04
02
01
1998
12
11
10
09
08
07
06
04
02
1997
12
10
08
06
04
02
1996
12
10
08
06
04
02
1995
12
10
08
06
04
03
1994
12
09
06
03
01
1993
10
07
05
RSSを表示する
HOME
> 農業技術
農業技術 | 乾田直播による水田経営革新
Vol.20 北海道の直播栽培 その1 | 農業経営者10月号 |
(2007/10/01)
【コメ産業コンサルタント 田牧一郎 -
profile
】
私は日本の稲作経営におけるコスト低減手段として、乾田直播栽培を将来性ある技術ととらえ、これまで各地を訪ねて、関係者の取り組みを本誌に紹介してきた。
まず、秋田県大潟村で高品質高収量を実現している矢久保英吾氏を取り上げた。また、愛知県農業総合試験場が開発して順調に普及し、現在は北陸でも取り組みが始まった冬季代かきV溝直播栽培も、有望な技術として紹介した。
農業技術 | 防除LABO
第26回 トマト編 生物農薬に挑戦してコストダウンを目指せ!の巻 | 農業経営者10月号 |
(2007/10/01)
春作に多い灰色かび病には換気とボトピカで対抗
専門家
露地栽培で90haの作物の管理をしつつ、1.4haのハウスでトマトとは、さすが北海道らしい規模ですね。
本山
トマトは毎日10人くらいの作業員で面倒を見ています。ハウスは25棟ありますが、人手不足で防除に影響が出るようなことはありませんね。息子(忠寛氏・22歳)が、農業大学校でトマトを専攻してきたこともあって、最近は彼にトマト部門の管理を任せるようにしています。
専門家
アグリフォーラム上川でトマト経営についてご発表されていましたね。トマト栽培への取り組みは長いんですか?
本山
うちは12年目ですけど、美瑛町のトマト部会は昨年で40周年を迎えました。栽培に関する技術や情報は共有していますが、基幹薬剤と病気が出た場合の治療薬剤の組み合わせは、基本的に各生産者の判断によりますね。 (以下つづく)
※記事全文は農業経営者10月号で
農業技術 | 乾田直播による水田経営革新
Vol.19 順調に作付けが進んだ
2007年のカリフォルニア | 農業経営者9月号 |
(2007/09/01)
【コメ産業コンサルタント 田牧一郎 -
profile
】
新型機械も導入し計400haを作付け
2月に日本を訪問したカリフォルニアの生産者たちが、今年も本格的に乾田直播栽培に取り組んでいる。
<
1
|
2
|
3
|
4
| 5 |
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
全て表示
>
エントリー
コメント
両方
『農村経営研究会』2018年第2回定例会のご案内
(07/24)
AlbertSeilm
(11/23)
Brandenskymn
(11/23)
第43回 11月6日『農業経営者』読者の会 定例セミナーのご案内
(10/01)
Bernardowede
(11/23)
Brandenskymn
(11/23)
コンバイン収穫作業実演と水田での子実トウモロコシ生産に関する検討会のご案内
(10/24)
Brandenskymn
(11/23)
ライスショック
(大きな国で)
何がどうおいしいを数字ではっきりと
(花総果菜)
農業起業講座。
(ほぼ日刊三浦タカヒロ。)
広島で屋上緑化かるいちばんとカルベラの展示です♪♪♪
(Urban Green Life 街にもっと緑を・・・ 兼定興産の屋上緑化土「かるいちばん」)