執筆者一覧

農業ビジネス
農業経営者twitter
デジタル見本誌

アーカイブ
2023
07
2022
12 07
2021
08
2020
12 08 04
2019
12 11 09 08 06 04 03 02
2018
12 10 08 07 04
2017
12 10 08 06 05 03 02 01
2016
12 11 10 07 06 04 03 02
2015
12 11 10 09 08 07 06 04 03 02
2014
12 11 10 09 07 06 05 03 02 01
2013
12 11 10 09 08 07 06 04 02
2012
12 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2011
12 09 08 07 06 05 04 03 02
2010
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2009
12 11 10 09 07 06 05 04 03 02 01
2008
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2007
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 01
2006
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2005
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2004
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2003
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2002
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2001
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2000
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
1999
12 11 10 09 08 07 06 05 04 02 01
1998
12 11 10 09 08 07 06 04 02
1997
12 10 08 06 04 02
1996
12 10 08 06 04 02
1995
12 10 08 06 04 03
1994
12 09 06 03 01
1993
10 07 05
文字のサイズ
中
大

HOME > 編集長コラム

購読申込み
編集長コラム

業種越え目線の揃う人々の連合を | 農業経営者 12月号 |  (1997/12/01)

【「農業経営者」編集長 昆 吉則 -profile
別稿でもご案内の通り、本誌では去る11月20、21日、日本フードサービス協会が主催する「JF食材・産品フェア'97」に、15団体の生産者とともに「農業経営者編集部」として出展した。

ところで、今回の経営者ルポにご登場願った瀧島秀樹さんも、茨城県の石川治男さん(21号経営者ルポで紹介)、山形県の叶野幸衛さんのお二人とともに、共同で同フェアにご参加いただいた。

3氏は、本誌の読者であるだけでなく、住む地域を越えてそれぞれに機械や技術そして出荷先を共有しながら経営の発展を目指している方々なのである。今後の農業経営者のネットワークによる農産物供給のありようを消費企業に理解してもらう意味も含め、本誌が共同での出展をお願いしたものであった。
?
Posted by 編集部 | 08:30 | この記事のURL | コメント(345) | トラックバック(0)
編集長コラム

幕間のピエロで終わらないために | 農業経営者 10月号 |  (1997/10/01)

【「農業経営者」編集長 昆 吉則 -profile
各地で米の取り込み詐欺が横行している。読者にもその被害に会った方も少なからずいるようだ。米業者との取引で代金が回収不能に陥っていたり夜逃げされたという話しも聞いた。「恥ずかしい話だけど」と笑いながら話して下さる方は被害が軽かったり経営余力のある方なのだろう。

在庫処理に困り、市況不透明感に焦って人が詐欺師に狙い撃ちされたのだ。欲にかられての詐欺被害とは違うだけに、お気の毒としか言いようがない。そして、それを悔やんでの自殺者も出ている。
?
Posted by 編集部 | 08:30 | この記事のURL | コメント(419) | トラックバック(0)
編集長コラム

外食業への販路開拓に協力します | 農業経営者 8月号 |  (1997/08/01)

【「農業経営者」編集長 昆 吉則 -profile
去る7月25日、本誌連載執筆者の新海和夫氏とともに、外食業界の団体である(社)フードサービス協会加盟企業のバイヤー約40名を千葉・茨城県の産地に案内した。前号に掲載した同協会の野菜の品質に関する提言を、新海氏ら本誌執筆者とともに取りまとめたことをふまえての見学会であった。そして案内に当たっては、産地を紹介し高品質野菜の生産の技術的背景を解説するだけでなく、新しい生産・流通への取り組みを目指す経営者や集団、農協、産地流通グループの動きを外食業界の人々に見せたいと考えた。

今回外食業界関係者に紹介したのは、以下の人々や産物だった。
?
Posted by 編集部 | 08:30 | この記事のURL | コメント(332) | トラックバック(0)