執筆者一覧

農業ビジネス
農業経営者twitter
デジタル見本誌

アーカイブ
2023
07
2022
12 07
2021
08
2020
12 08 04
2019
12 11 09 08 06 04 03 02
2018
12 10 08 07 04
2017
12 10 08 06 05 03 02 01
2016
12 11 10 07 06 04 03 02
2015
12 11 10 09 08 07 06 04 03 02
2014
12 11 10 09 07 06 05 03 02 01
2013
12 11 10 09 08 07 06 04 02
2012
12 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2011
12 09 08 07 06 05 04 03 02
2010
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2009
12 11 10 09 07 06 05 04 03 02 01
2008
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2007
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 01
2006
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2005
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2004
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2003
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2002
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2001
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
2000
12 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01
1999
12 11 10 09 08 07 06 05 04 02 01
1998
12 11 10 09 08 07 06 04 02
1997
12 10 08 06 04 02
1996
12 10 08 06 04 02
1995
12 10 08 06 04 03
1994
12 09 06 03 01
1993
10 07 05
文字のサイズ
中
大

HOME > 読者の会

購読申込み
読者の会

緊急開催TPPシンポジウム 参加者の声 (2011/02/01)

【緊急開催TPPシンポジウム】
農業は日本のお荷物などではない!私たちはTPPを恐れない。



◆シンポジウム参加者の「声」をご紹介します。

TPPいかんではなく、自らの経営力でもって農業を盛り上げていくという気概をもっている農業経営者の方々のお話を伺えて、たいへん満足しました。経営者を育成しなければ農業が衰退していくという当たり前のことを農業関係者に広めていくことができるのではないかと思っています。初めて参加しましたが、前向きでおもしろい会だったと思います。阿部さんの「ウルグアイ・ラウンドの時から、自由化になった時になにができるかを考えていた」という言葉にすごく考えさせられました。TPPに賛成ー反対じゃなく、TPPがあるから、もしあるなら自分に何ができるのかを考えたいと思いました。
(男性・27歳)


参加したことで、自身を高めることができました。同じ志を持った方々がたくさんいることをうれしく思い、仕事を前向きにやっていく元気がでました。ありがとうございました。同世代の宮治さん、橋本さん両パネリストの考え方に賛同しました。両氏のようにぶれない姿勢でがんばりたいと思います。
(生産者/男性・39歳)


農業を前向きに考えている方が多くいらっしゃることが心強く感じました。TPPに向けての具体的な対応策がもう少し聞きたかった(もうすでにやっていられることなのかもしれませんが)。色々なやり方をやっておられる方が集まっていてよかった。
(卸業/男性・53歳)


日本の有益な資産(農地)をいかに有効に使うかということがとても重要なことだと改めて気付かされました。競争のないところに発展はないわけで、TPPを機会ににもっと競争が生まれ、日本の農業が活性化することを期待したいです。みなさんが本気で取組み、楽しんで取り組まれているように見える姿に感銘を受けました。あなた方のような、“本気”の農業経営者がもっと増えてほしいと感じます。
(種苗メーカー/男性・38歳)


たいへん勉強になりました。けれど、パネラーよりも司会の方が話している時間の方が長かったのが、本当に残念でした。すごいパネラーがそろっているだけに…。パネラーの方々はみなご自身の経営をしっかりと確立されながら、農業経営者として地域での役割、責任感も感じられ、前向きな気持ちになれました。益々のご活躍を期待しています。
(女性)


パネラーの意識が高く良かった。宮治さんの発想、行動に若い世代の力を感じた。大泉先生の話をゆっくり聞きたい。今後のセミナー講師として宮治さん、大泉先生を希望します。
(東京都 製造販売業/男性)


冒頭「TPP反対、賛成ではなく…」という挨拶があったが、主催者側が、一番批判的発言者だと感じた。パネリストの提言を伺って、広げてほしかった。進行役の演説が長すぎて時間進行ができていないのは…。そもそもTPPは農業問題だけではない。どんなことが起こるのか、情報がほしかったです。生産物輸出入に関して経営面からの議論を聞いていてふと、CO2排出量削減問題や外来の害虫、感染症などの不安が脳裏をかすめました。各生産者の方のがんばりに期待しています。“アキラメ”ている生産者のけん引役となって、地域保全(=次世代の子どもたちにつなぐ)を含めて、日本農業を元気に、魅力あるものにしていってください。さらにはこうした声を消費者にわかりやすく届けることも重要だと感じました。
(匿名希望)


熱意と活気がすばらしい。農協が問題ではないでしょうか。食品&素材の取材が中心で、農の世界は半分不案内ですが、昆社長のあいさつに共鳴しました。国が口だししなければ北海道は自立でき、世界に対抗できるというのが持論です。
(メディア/男性)


TPP反対論の薄っぺらな背景がよく理解できた。とくに既に輸入競合の段階になっていることもわかった。今後の事業展開にたいへん参考になりました。消費者の求めているものはコスト・品質だけではないとの含蓄ある言葉がよかった(阿部さん)。北海道進出の意図などをもう少し詳しく聞きたいと思いました(片岡さん)。若手農家のネットワークの価値は大きいと思いました(宮治さん)。千葉柏の農業の実態を伺い驚きました(橋本さん)。
(メーカー/男性)


農協系団体に勤めています。農業経営者の意識、いかに経営していくかがよくわかり、たいへん有益でした。農業経営者にいかに農協系統が関わっていくのか、弱小・兼業農家中心の組合員にいかに関わっていけるのか、課題として考えています。「農村の環境保全などは自分たちでやる」という心意気はわかりますが、生産者が絶対的に減るなか、本当にやれるのかとも思いました。
(男性)


たいへん有益なシンポジウムでした。北海道の釧路地区からきました。酪農経営者です。たいへんすばらしい話を聞かせていただき、ありがとうございました。農場では、年間3000tの生乳を生産しています。ますますがんばります。
(酪農/男性)


農家、経営者の方の年の差、パネルディスカッションのウエイトが大きければもっと有益。コーディネーターの方の進行が誘導的で発言が過ぎた。冒頭の説明なども二番煎じという感じがして、期待していたので残念です。北海道の農家も100%反対ではないにも関わらず、知事以下、参加に前向きな発言を押し込める空気が蔓延しています。全国から少しづつ、危機感を認識し、「これから」を考える契機にtpp論議がなるよう今後も声をあげてください。応援しています。
(メディア/女性)


抽象的な話が多く、具体的な話が聞きたかった。
(匿名希望)


短い時間で幅広く情報収集でき良かった。
(小売業/男性)


色々と考えさせられました。これからもがんばってください。
(農業資材メーカー/男性・51歳)


表やグラフを用いたパワーポイントがわかりやすかった。実際に農業経営者の方の話を聞くことができて、参考になりました。
(男性・23歳)


農家ひとりひとりがこれからの農業について考えなくてはいけないと感じた。栄に帰り、家族で話し合ってみようと思います。今日はありがとうございました。昆さんのファンになりました。橋本さんの「農業団体=農業者ではない!」という意見には大賛成ですが、大きな農家だけが農家ではないのではないでしょうか。橋本さんは農業者ですね。農家が生き残るのは、宮治さんのように売り先をもっている事が大切!それには農家ももっと勉強する事が必要であり、自分のやっている農家の仕事にほこりをもてる事が農家が生き残る事。若い二人の意見を聞くことができてよかったです。ありがとうございました。農業の未来は明るいですね。もうける農業ではなく、もうかる農業。TPPは農業だけに関係することではなく、農業が「かくれみの」になっているような気がします。たいへんなのは農業だけではないような気がします…
(女性)


あらゆる産業が国から独立しているけれど、農業だけは「農業=国」という構図が定着していましたが、ようやく国から独立し、自律した産業に農業がすすんでいくんだなあと感じました。大泉先生のお話、とても貴重でした。昆社長、たいへん素晴らしいお話し、本当にありがとうございました。
(女性・30歳)


>緊急開催 TPPシンポジウム参加者アンケートより



セミナーへのお申込はこちら



Posted by 編集部 | 07:00 | この記事のURL | コメント(331) | トラックバック(0)
読者の会

第57回 7月8日『農業経営者』読者の会 定例セミナーのご案内 (2011/02/01)

セミナー音声配信

リンゴのピンクレディーに学ぶ 農産物の知的財産権管理


【講師/(有)安曇野ファミリー農産代表取締役  企業組合日本ピンクレディー協会代表理事 中村隆宣(なかむら・たかのぶ)氏】
あらゆるモノの生産・流通がグローバル化していく現代、農産物においてもその知的財産権を適切に管理し、各国の関係者が利益を共有する仕組みを作ることは急務である。そんな中、中村氏は、オーストラリアで育種されたリンゴ「ピンクレディー」の生産を通して、世界の産地と新たな関係を築き、日本農業のあり方に一石を投じている。ルーマニアでも農場を立ち上げ、現地でリンゴ生産をおこなっている。

中村隆宣
講師プロフィール
1958年長野県生まれ。1982年に東京農業大学農学部の果樹園芸科を卒業後、長野県安曇野市にある実家に戻り果樹経営を始める。1996年、農業生産法人(有)安曇野ファミリー農産を設立。学生時代より海外の農場視察を続け、2004年、ルーマニアに「KAMA LAND FRUCT S.R.L」社を設立。05年に現地で農地を取得する。06年、企業組合日本ピンクレディー協会を設立、代表理事に就任。オーストラリアのAPAL(オーストラリアリンゴ洋ナシ生産者協会)とピンクレディーのライセンス契約を締結する。

●中村隆宣氏は月刊『農業経営者』連載記事「編集長インタビュー」に登場しています。

リンゴのピンクレディーに学ぶ 農産物の知的財産権管理
【記事閲覧価格:100円※農業ビジネス無料会員登録を行えば、1頁目を無料でご覧になれます】

日時:2011年7月8日(金)16:00〜18:00
場所: (株)農業技術通信社内セミナー会場
会費:一般参加の方は5,000円、『農業経営者』定期購読者の方は無料になります。
※ 今月号より、年間購読のお申込をいただいた場合も受講料は無料となります。

セミナー参加者からの喜びの声

セミナー動画・音声、DVDのご購入はこちらから



Posted by 編集部 | 07:00 | この記事のURL | コメント(387) | トラックバック(0)
読者の会

第54回12月10日『農業経営者』読者の会 定例セミナー (2010/12/01)

「農業のもう一つの道 有機農業の可能性が見えてきた 」


【講師/特定非営利活動法人IFOAMジャパン副理事長 徳江倫明(とくえ・みちあき)氏】

◆セミナー参加者の「声」をご紹介します。

有機農業の現状についてたいへんわかりやすく、また興味深い内容でした。今後の有機農業の可能性となぜそのように考えられるのか、現在何が問題であるのかがつかめてよかった。将来就農することを考えておりましたが、最近「なぜ農業をするのか」という点に悩みはじめていました。セミナーの最後の方で「有機物資源の循環」という言葉を聞き、原点に戻ることができたように感じます。貴重なお話しをありがとうございました。
(東京都 大学生/女性・22歳)


貴重な最新のデータを提供いただきたいへんよく理解できました。できれば、有機農産物と加工品についてさらに伺えると有り難いです。仕入れ先は「有機」を避けていましたが、再度勉強したいと思います。理由はともあれ若い人が農村に入るのは希望が持てます。「有機のプロ」である徳江氏ほか、知見のあるかたのご指導をさらに期待します。関心事は、農産物流通における送料軽減の手法についてです。
(東京都/男性・46歳)


大変興味深い内容をありがとうございました。有機農業の現状を包括する事ができました。関心のあるキーワードは都市農業とまち作りです。
(山形県/男性)


調査に基づいたお話し、非常に有益でした。今後もデータなどをチェックし、参考にさせていただきたいと思います。有機農家の経営意識や今後のオーガニックマーケットの認識について新しい認識がもてました。関心のあるキーワードは、有機野菜、マーケティング、伝統野菜、味です。高橋がなり氏の講演を望みます。
(東京都 大学生/男性・22歳)


有機農業に分かりづらさを感じていたので、知りたくて参加しました。現状がたいへん立体的にわかり、有益な時間でした。同時に日本の法制度の分かりづらさを再認識しました。大変有益なセミナーでした。いま、関心のある事柄は、生産多様性、TPP、JGAPです。
(匿名希望)


とてもわかりやすく解説いただきました。ありがとうございます。有機について理解が深まりました。「できるだけわかりやすくシンプルに」とらえるという言葉に感銘をうけました。
(女性・40歳)


たいへんわかりやすいお話しでした。ありがとうございました。有機の歴史と現状がよくわかりました。
(東京都/男性・42歳)


有益な講演でした。「地域の活性化」に関心があります。現場の農家の方からの取組(生産、販売を含めて)をお聞きしたい。
(生産者/男性)


有益な講演でした。「地域の活性化」に関心があります。現場の農家の方からの取組(生産、販売を含めて)をお聞きしたい。
(生産者/男性)


有機農産物の市場がこれまで、よくわからなかったが、今回のセミナーで数値を通して理解が深まった。有機を一般的な物流という形で広げる可能性は確かにあることを感じました。農家が慣行から有機へと切り替える場合、やはり収入が不安材料だと思いますが、それを解消するようなデータはあるのだろうか。有機農業の可能性は十分に伝わりました。『農協との30年戦争』の著者 岡山重明氏を講師に望みます。
(男性/23歳)


有機に限らず販売とリンクした商機能を産地に近い所で展開する必要があると改めて思いました。またこれも慣行栽培に共通しますが、営農指導する(できる)組織づくりが必要で、そのために中間流通業が鍵を握っていると思います。なかなか若いオピニオンリーダーがでてこないように感じますが、どうなんでしょう?流通、ロジスティックに関心があります。
(食品流通業/男性・47歳)


有機に関して生産者や消費者の声を細かくピックアップした報告が来て、有意義でした。慣行、特栽、有機の形態別の価格充実面の違いなど様々な興味深い話が聞け、ためになりました。ご講演ありがとうございました。
(男性・24歳)


有機やGAPがブレイクする下地が整ったようですが、知名度や認知度の低さ、各分野の連携不足も感じます。このあたりに対しての対策が必要と感じました。有機およびGAPの更なる成長可能性を感じました。青果物輸出、JGAP×GAP普及に関心があります。
(男性)


有益な講演でした。「有機農業」について知識を得られてよかった。あまりデータがなかったのが残念。ビジネス面からの方向性アプローチがもっとあってもよかった。ビジネスと理念・思いは両立するのでしょうか?
(コンサル業/男性・37歳)


有機というものの可能性を明確に感じられました。オーガニックを日本に広める活動、応援しています。直販に興味があります。
(システム/男性・26歳)


有機絶対主義の人を混ぜて3つのスタンスでの意見交換をするとおもしろいのではと思いました。
(ライター/男性・46歳)


有益なセミナーでした。2010年11月まで北海道富良野市にて農業を生業としていましたが、事情があり現在、実家にいます。いまの自分にはかけ離れた世界の話に聞こえました。7年間農業をやっていましたが、富良野には「有機」は感じられませんでした。
(男性・30歳)


有機農業生産物をめぐる日本国内マーケットの可能性が見え、非常に勉強になりました。「有機はライフスタイルの一つである」これは非常に考えが整理できる言葉でした。「情緒的価値」に明確な規格をつけていくのは困難がともないますが、生産者ウォンツとの乖離がおこらないよう、今後も尽力下さい。また勉強させていただきます。環境負荷低減型農業に関心があります。マイファーム西辻氏をセミナー講師に望みます。
(施工業/男性・35歳)


有益なセミナーでした。オーガニックマーケット調査の結果の一部を拝見することができてよかった。マーケット拡大戦略の具体案を聞きたかったです。
(仕入業/女性・47歳)


一回ごとに参加させてもらっていますが、“現場の声”を聞くことができ、たいへん参考になっています。私も、近くの有機農家から野菜をとっています。消費者目線として納得できるデータが多くてよかった(高いけど満足しているなど)。
(出版社勤務/男性・35歳)


「すべての人は農業する権利がある」いい言葉ですね。賛成します。データがズバリです。有機物販売の原点でした。慣行栽培のせがれから見ると「その通り」です。関心をもったキーワードは「原価設定」。
(生産者/男性・38歳)


>第54回定例セミナー参加者アンケートより



セミナー動画・音声、DVDのご購入はこちらから



Posted by 編集部 | 07:00 | この記事のURL | コメント(982) | トラックバック(0)